RECBOXを使ってみて

最近、というわけではないのですが、家でスカパーの録画をRECBOXにとっています。これをたまに帰ったときに見たり、さらにムーブしてBDに焼いて別のところで見る、といったことに使っています。

買ったのは、今年の2月ごろ。長期に帰れなくなることを予測しての購入でした。

まあ、それは正解で、時間帯録画を仕込んで大量に録画し、不要なものは捨てるという方法がうまくハマっています。

ですが。。。結構、残念な製品でもあり、人によってはゴミ認定する事態も発生します。

長期起動しっぱなしにするとOSがおかしい動作をする

連続稼働させていたら、録画されていない状態になっていました。筐体は赤ランプ点灯。そもそも接続ができません。コンセント抜き差しで強制再起動させてログを見てみると、DHCPでIPアドレスを取得しなくなってました。

電源OFF、電源ONのスケジュールを設定してとりあえず再発はしていませんが、ファイルサーバ的な役割なのに、いつでも使える環境にならないってはやはり不便です。

エラー発生時の理由がまったくわからない

コンテンツを選択して、削除したり移動、機器間のムーブとかを行う際に「エラーが発生しました」というのがよくでます。ですが、なぜダメなのかが、まったくわかりません。理由の表示もログ出力もいっさいなし。なので、対処ができないのです。

コンテンツが削除できなかったり、フォルダ移動できなかったりしたのですが、どうやら、機器間のムーブをしている最中に別のファイルの整理をすることはできないようだ、というのはわかりました。

いまだまったく解決不能なのが、やや大きめのファイルのムーブです。実行すると即座にエラーになるのですが、20GB程度の録画データを移動させることができていません。移動先のHDDレコーダは300GBほど空いているので、原因がさっぱりです。


こういうところで躓くと、なんだかんだいって、家電メーカのUIはちゃんと考えられてるんだなぁってつくづく実感します。やっぱ、いいもの作ってるんだなと。

適当に過ごす日常blog

50まじかになってフリーになったSEです。今までなんとか生きてこれたので、これからもなんとかなるかなーという適当な日々をつづります。

0コメント

  • 1000 / 1000